GENERAL QUESTIONS 一般的なお問い合わせ
- Q 01
 - 修理はどこに依頼すればよいでしょうか?
 
- ANSWER
 - 
     
まず、お買い上げ店に御相談ください。
御贈答品や転居などの理由でお買い上げ店に御相談ができないときは弊社に直接御相談ください。
お客様相談室係は以下の連絡先となります。TEL.03-3843-7841
土・日・祝日・夏季・年末年始休暇期間を除く、午前10時~午後5時 
- Q 02
 - ACアダプターなど部品の購入をしたいのですが?
 
- ANSWER
 - 
     
弊社お客様相談室係に製品名・型番を申し出てご相談ください。
電話番号:03-3843-7841
土・日・祝日・夏季・年末年始休暇期間を除く、午前10時~午後5時
尚、部品代・送料の代金は下記へのお振込みをお願い致します。<振込先>
三井住友銀行 浅草支店
普通預金 6900250
カ)ヨシクニサンギョウ恐れ入りますが、お振込手数料は別途お客様ご負担となります。
また、お求めの部品等はご入金確認後の出荷となります。 
- Q 03
 - 取扱説明書を紛失してしまったのですが?
 
- ANSWER
 - 
     
主な取扱説明書(PDF形式)は各商品の詳細ページでダウンロードできます。
取扱説明書は製品番号ごとに作成されています。お持ちの時計の裏面、もしくは底面に貼られている製品番号シールに記載されている製品番号を製品検索ページの検索欄に入力して検索していただくと、該当商品が表示されます。そちらから商品詳細ページにジャンプできますので、取扱説明書ボタンをクリックしていただければ表示されます。 
   QUESTIONS
ABOUTCLOCK
   時計全般に関するお問い合わせ
  
        - Q 04
 - アリが時計の中に入るというのは本当ですか?
 
- ANSWER
 - 
     
本当です。アリは時計のわずかな隙間から内部に入り込み、時にはムーブメントにまで侵入します。そして、これが原因で時計の止まりとなることがあります。このアリは日本に生息するヒメアリと推定され、茶褐色をしており体長が1.5mm程度と小さいのが特徴です。決定的な対策はありませんが、このアリは通り道に沿って動く習性があるため、柱の近くや壁に面した床の隅近くに時計を設置しないことが良いと考えられています。
 
- Q 05
 - オキシライド電池やニッケル水素充電池は使えますか?
 
- ANSWER
 - 
     
オキシライド電池は初期電圧が高く、時計には適しません。ご使用しないでください。ニッケル水素電池は充電しても電圧が低いため、時計用には適しません。ご使用しないでください。
 
- Q 06
 - 付属の電池が表記の寿命よりも短いようですが?
 
- ANSWER
 - 
     
付属の電池は工場出荷時より付けられた電池です。電池は自然に放電いたしますので、お客様のご使用時からの寿命は取扱説明書に記載されている電池寿命よりも短い場合がございます。
 
- Q 07
 - 防水のIPX7や防沫のIPX4はどの程度の防水性能なのですか?
 
- ANSWER
 - 
     
IPX7は一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない保護がされている製品の等級です。
IPX4は、あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がないように保護がされている製品の等級です。 
- Q 08
 - 交流式(ラジオ付〉LEDクロックの時刻表示の数字が一部切れた状態になってしまったのですが?
 
- ANSWER
 - 
     
時刻表示をするためのLEDが経年劣化で照度が落ちてきて発光量が減り寿命に近づいている状態です。
LEDの交換はできませんので、新しい品をお買い求めください。 
- Q 09
 - アナログ(針式)目覚まし時計のアラームがセットした時刻に鳴りませんが?
 
- ANSWER
 - 
     
目覚ましセットの針を時計まわりと反対方向に数周回してから、改めて反時計まわりにまわして希望時刻にセットしてください。
反時計回りとは、アラーム針を12→11→10→9→・・・の方向に回すことをいいます。
それでもセットした時刻に鳴らない場合は、購入先か弊社お客様相談室係にご相談ください。 
- Q 10
 - 昼間でも自動点灯の掛時計のライトが点滅しているのですが?
 
- ANSWER
 - 
     
点滅は、ライトを点灯させる電池の交換時期をお知らせしています。本体裏下部の電池フタを外し、4本とも新しいアルカリ電池と交換してください。尚、照度スイッチを弱の位置にセットすると、電池の寿命を延ばすことができます。
 
   QUESTIONS ABOUT
RADIO CLOCK
   電波時計に関するお問い合わせ
  
        - Q 11
 - 電波時計とは?
 
- ANSWER
 - 
     
電波時計とは、正確な「日本標準時」をのせた標準電波を受信して自動的に正確な時刻に修正する時計です。
標準電波は独立行政法人情報通信研究機構が運用しており、現在は福島県の「おおたかどや山(40kHz)」と、福岡県と佐賀県の県境の「はがね山(60kHz)」の2か所から送信されおります。これらの電波は条件の良い時は送信所から1,000~1,200km離れた距離でも受信可能とされ、ほぼ日本全国をカバーしています。

 
- Q 12
 - 電波を受信しにくい場所について
 
- ANSWER
 - 
     
受信範囲内であっても天候・地形・建物・時間帯・置き場所・時計の向きなどの影響で受信できない場合がございます。特に下記にあげた場所は受信環境として適しませんので、予めご了承ください。
- マンションやビルの中建物の地下
 - 高圧線、テレビ塔、電車の架線の近く
 - テレビ、パソコン、エアコンなどの家電製品の近く
 - 工事現場、空港、交通量の多い場所など電波障害の起こる場所
 - 自動車、電車、飛行機などの乗り物の中
 - 周囲がビルや山に囲まれ電波の入りが悪い場所
 - 金属製の家具の上など電波を遮断する場所
 - 金属製の雨戸やブラインドの近く
 
 
- Q 13
 - 電波を受信できない場合は?
 
- ANSWER
 - 
     
下記の内容をご確認いただいても改善されない場合は弊社までお問い合わせください。
- 鉄筋コンクリート製の建物では窓際から奥まった場所では受信しにくくなります。送信所の方向を確認し、比較的近い方角の窓際に設置してください。
 - 設置場所の近くに家電製品(テレビ、パソコン、エアコンなど)の電波ノイズを発生するものが無いかをご確認ください。
 - 標準電波は機器のメンテナンスや落雷などの気象状況などにより、送信を中断することがあります。標準電波の送信に関する情報は通信総合研究所のホームページで確認することができます。
独立行政法人 情報通信研究機構ホームページはこちら - 夜間は昼間に比べて受信状態が良くなります。昼間に受信できなかった場合でも、夜間に自動で受信できる場合がございますので、窓際などに置いて一昼夜様子を見てください。
 
 
- Q 14
 - 受信に時間がかかるのですが?
 
- ANSWER
 - 
     
標準電波の情報には「年・1年の通算日・曜日・時・分・秒」などが盛り込まれており、これらを1分間かけて送っています。電波時計はこの情報を数回受信し、それぞれのデータを照合して時刻を修正しますので、受信環境が悪く、受信したデータに誤りがあるときは時刻を修正するまでに時間がかかることになります。
 
- Q 15
 - 海外でも使用できますか?
 
- ANSWER
 - 
     
日本から距離の近い一部の国では、標準電波を受信する可能性があります。その場合、日本と時差のある国では現地の正しい時刻は表示されません。弊社では受信機能をOFFにする機能の付いた機種がございますのでお手持ちの製品をご確認ください。受信機能をOFFにすると製品ごとに定められた精度のクオーツ時計としてご使用になれます。
 
- Q 16
 - 使用中に時刻が合わなくなった。
 
- ANSWER
 - 
     
下記の内容をご確認いただいても改善されない場合は弊社までお問い合わせください。
- 電池が消耗している可能性があります。新品の電池と交換してください。
 - 受信に成功していない可能性があります。「電波を受信できない場合は」をご確認ください。
 
 
- Q 17
 - 使用中に時計の針がおかしな動きをしはじめた。
 
- ANSWER
 - 
     
下記の内容をご確認いただいても改善されない場合は弊社までお問い合わせください。
- 電池が消耗している可能性があります。新品の電池と交換してください。
 
 
